satopugoの記事一覧
-
交通、電車、電気などについての理解を深めてほしいと、名古屋にゆかりの深い市電を展示されているとのことです。名古屋に市電が登場したのは、明治31年(1898年)5月のこと、京都についで全国二番目!(名古屋もやりますね(^_-)-☆)笹島町か…
-
「bloomingdale's/ブルーミングデールズ」はアメリカを代表する高級デパートで、ブルーミーの愛称で親しまれているそうです。ハワイにはアラモアナセンターにあります(#^.^#)高級デパートですので、私には敷居が高くてさらっと見て歩…
-
令和元年12月11日(水曜日)に「与利マチFUSHIMI」がオープンします。ということで、まだオープン前なのですが、伏見に出かける用事があったので、どんな感じなのかな~と気になって見に行ってみました(#^.^#)場所:名古屋市中区錦2丁目…
-
クリエーターズマーケット帰りにセントレアにもチョット寄り道してみたらクリスマスツリーが飾られていました。忍者もクリスマスバージョンですがわかります❓セントレアに行った日は嵐ジェットが到着する日だったのですが到着時間まではまだ…
-
アイチスカイエキスポのフードコート前の通路で「世界とつながる体験型イベント」が開催されていましたのでご紹介しますね。愛知国際展示場では来場した人たちに日本初の空港直結型の国際展示場と地域の魅力を知ってもらうため毎月「世界とつながる」楽しい…
-
20周年を迎えたクリエーターズマーケットが、新たなチャレンジとして日本のものづくりを海外の人にも見ていただけるチャンスにならならないか、また、より遠くの地域の作家さんに出展していただく機会にならないかということで、単発でセントレアでの開催…
-
名古屋の大須観音に骨董市を見に行ってきました。
11.29
毎月18日と28日に大須の境内で骨董市が開催されています。時間:午前5時~午後4時場所:大須観音の境内行き方:地下鉄鶴舞線 大須観音駅すぐです。 どんなものが売っているんだろうとお昼にチョット見に行ってみました。さらっと見た…
-
荒子観音で荒子円空市が開催されます。
11.28
先日初めて朝市に行ってから、どこかお休みの日にやっているところはないかと調べてみたら、荒子観音寺で朝市が開催されていました(#^.^#)「荒子円空市」は、かつて荒子観音寺の門前で開催されていた「三八市」の復興と地域交流を目指して、毎月第1…
-
白鳥庭園をのんびり散歩(#^.^#)
11.27
白鳥庭園(しろとりていえん)は中部地方の地形をモチーフにした池泉回遊式日本庭園で、敷地面積は3.7ヘクタール(11,000坪)もあるそうです。庭園の中には、季節の花が咲き、春には梅や桜などが、夏には桔梗やクチナシなどなど色々なお花が楽しめ…
-
今年の夏頃に白川公園に行った時には、ぜんぜん気が付かなかったのですが、メキシコの翼というブロンズ像ができていました。 名古屋市とメキシコ市が1978年2月(1977年度)に姉妹都市提携し、2017年度に40周年を迎えた記念と…