satopugoの記事一覧

  1. 20周年を迎えたクリエーターズマーケットが、新たなチャレンジとして日本のものづくりを海外の人にも見ていただけるチャンスにならならないか、また、より遠くの地域の作家さんに出展していただく機会にならないかということで、単発でセントレアでの開催…

  2. 毎月18日と28日に大須の境内で骨董市が開催されています。時間:午前5時~午後4時場所:大須観音の境内行き方:地下鉄鶴舞線 大須観音駅すぐです。 どんなものが売っているんだろうとお昼にチョット見に行ってみました。さらっと見た…

  3. 先日初めて朝市に行ってから、どこかお休みの日にやっているところはないかと調べてみたら、荒子観音寺で朝市が開催されていました(#^.^#)「荒子円空市」は、かつて荒子観音寺の門前で開催されていた「三八市」の復興と地域交流を目指して、毎月第1…

  4. 白鳥庭園(しろとりていえん)は中部地方の地形をモチーフにした池泉回遊式日本庭園で、敷地面積は3.7ヘクタール(11,000坪)もあるそうです。庭園の中には、季節の花が咲き、春には梅や桜などが、夏には桔梗やクチナシなどなど色々なお花が楽しめ…

  5. 今年の夏頃に白川公園に行った時には、ぜんぜん気が付かなかったのですが、メキシコの翼というブロンズ像ができていました。 名古屋市とメキシコ市が1978年2月(1977年度)に姉妹都市提携し、2017年度に40周年を迎えた記念と…

  6. ダウンタウンの北側に位置する植物園です。カメハメハ3世の王妃カラマ女王が、医師で植物学者でもあったドイツ人のウィリアム・ヒルブランドに一部を貸した1853年から始まったそうです。その後アメリカ人船長のフォスターに渡りました。園内に大仏のレ…

  7. IN ハワイは機会のある時に~ということで、 ららぽーと名古屋みなとアクルスのブラックフライデーに行ってきました。といっても、東邦ガスのガス展でくじ引きするのがメインです(#^.^#)朝一番で行ったのですが、蔦屋でハワイ本を見てからガス展…

  8. シーライフパークはワイキキから車で約30分オアフ島の東、マカプウ岬の近くにあります。イルカのショーやウミガメの餌付けなどが体験できます。イルカ×クジラのウォルフィン“ケカイマル”に会えるのは世界でここだけだそうです。シーライフパークまでは…

  9. 「パイオニア・サルーン / Pioneer Saloon」はモンサラット通りにあるプレートランチ屋さんで、名古屋のデパートで先日ハワイフェアが開催された時に出店されていました。 こちらは名古屋で行われた時の写真です。 お店には…

  10. トヨタグループの共同事業として設立したトヨタ産業技術記念館は、豊田佐吉が明治44年に織機の研究開発のために創設した試験工場の場所と建物を利用して建設しました。建築史的に評価された赤レンガの建物を、グループ全体の歴史的遺産として保存しながら…

RETURN TOP