名古屋市科学館の外には電車や車やロケットが展示されています(^^♪

この記事は2分で読めます

交通、電車、電気などについての理解を深めてほしいと、名古屋にゆかりの深い市電を展示されているとのことです。

名古屋に市電が登場したのは、明治31年(1898年)5月のこと、京都についで全国二番目!(名古屋もやりますね(^_-)-☆)笹島町から県庁前(現在の中区役所付近)の区間で営業されていましたが、大正11年(1922年)に市営となり、
昭和49年(1974年)に全線廃止されました。

個人的には電車が走る街がノスタルジックで素敵な気がしますが、車の時代になって、線路を走る電車は時代遅れになってしまったんでしょうか?
市電1400型ボギー車の展示解説があります。

市電が走っていた頃の写真が白黒で展示されています。
レトロな感じがいいなと思い一枚撮影しました(#^.^#)

こちら↓はB6型蒸気機関車が・・・線路だけですね( ´艸`)
お出かけ中と看板にありましたが、近くで見たことがないので見てみたかったです(#^.^#)
明治31年(1898年)に鉄道作業局(現在のJR)が機関車の形式称号を蒸気機関車につけたのがB6型とういう称号でした。
D51/デゴイチしか知らなったです。それもぼんやり(>_<)
B6型蒸気機関車の展示解説があります。

南極で20年以上の間活躍していた雪上車522号車が展示されています。
雪上車522号車の展示解説があります。

南極というと南極物語を思い出します。ワンちゃんが好きだからいう理由で
観たので、車や船などの記憶がぼんやりなんですよね( ;∀;)
でも南極の雪上車なんてテレビでしか見る機会がないとおもっていたので
ここで見られるのは、得した気分です( ´艸`)

車の横から見ると日本南極地域観測隊と書いてあります。

H-ⅡBロケットも展示されています。

ロケット初めて見た!デカいです( ゚Д゚)
見学している方がいたのですが、写真右端に映っているんですけどわかりますか?
比べてみると大きさがわかりますね。

H-ⅡBロケットの展示解説があります。

カフェ&レストランとミュージアム ショップが1階にあります。
今回はお店の中には入らなかったので、機会があったら入ってみたいと思います(^^♪

名古屋市科学館の中は大人になってからは入ったことがないのですが、
白川公園をブラブラするだけでも、いろいろなものがみられますね(#^.^#)
敷地の中にこんなにたくさんの展示物があったとは!( ゚Д゚)
ビックリしたのは私だけかしら?通り過ぎるだけだと気が付かないことが多いですね。
(ここに来たのはドラクエウォークのおかげでもあります・・・( ´艸`)
こんどはミュージアムショップの中もじっくり見てみたいと思います(^^♪

《名古屋市科学館》
住所:名古屋市中区栄2丁目17番1号芸術と科学の杜・白川公園内
営業時間:午前9時30分~午後5時
※入館は午後4時30分まで
※プラネタリウムの夜間投影等はこの限りではありませんが、
 観覧券の発売は午後4時30分で終了
休館日:
・月曜日
 祝日の場合は開館し、直後の平日を休館となります。
・第3金曜日
 祝日の場合は開館し、第4金曜日を休館となります。
・年末年始
 12月29日から1月3日
※その他臨時開館、休館日があります。
観覧料など詳しくはこちらをご覧ください(#^.^#)
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/visitors_guide/admission.html

白川公園メキシコの翼について書いてますのでよろしければどうぞ~(#^.^#)
ではではまたマハロ~(@^^)/~~~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

    • gako
    • 2019年 12月6日

    名古屋市科学館、懐かしー!
    新しくなってからは2回しかいってないですが、
    小学生の頃は頻繁に行ってました。
    数メートル離れたブース同士で話ができるテレビ電話とか、
    ボタンを押すと小さな穴から色々な匂いが出るのとか、
    地下の体験コーナーとか(これは今でもある)、
    私が小さな頃はゲーム機がなかったから、
    科学館へ行くと時間を忘れて
    何時間も粘ってました。
    外にロケットが展示されているのは知りませんでした。
    プラネタリウムも見たいなぁ。
    (寝てしまって全く覚えていない)
    平日にゆっくり観に行きたいですね。

    • satopugo
    • 2019年 12月7日

    屋外展示がたくさんあったのにビックリしました(#^.^#)
    最近、外は寒いので館内の見学のほうがいいですね。
    プラネタリウムは大人になってからは
    ハワイのビショップミュージアムで見て以来行ってないので
    久しぶりに見てみたいです(#^.^#)

  1. この記事へのトラックバックはありません。